アルコールチェックの紙の管理に
安全運転管理者が手を焼いているようだよ。
どうにかならならないのかね?
確かに紙の管理が面倒ですもんね。
「すまーる」を使えば簡単な入力でデータ化できますよ!
2022年4月1日から、白ナンバー車両でもアルコールチェックが義務化されました。2023年12月からは、検知器を使った酒気帯びの確認も必須となり、各企業で運用体制が課題となっています。
本ブログは、市販のアルコール検知器を使った検査の記録をお手持ちのスマートフォン等のデバイスで簡単に入力して記録できるサービスのご案内です。以下に当てはまる企業様へおすすめの記事です。
〇既に自社にあるアルコール検知器を使用したい
〇アルコールチェックの記録を紙からデジタル化(データ化)したい
〇難しい操作なしで簡単に入力したい
〇なるべくコストを抑えて運用したい
アルコールチェック義務化の対象者
2022年4月1日から施行された道路交通法の改正により、一定台数以上の白ナンバーの社用車や営業車を保有する事業者においてもアルコールチェックを行うことが義務化されました。これまでの緑ナンバー車両と同様に、白ナンバー車両でも運転前後にアルコールチェックが必須となりました。
【操作は簡単!】チェックから記録の流れ
アルコールチェックシステムの手順
- アルコール検知器による検査: 運転予定者は、運転する前と後にアルコール検知器を使用して自身のアルコール濃度を検査します。
- 対面チェックの実施: 運転予定者が酒気を帯びていないことを確認した後、安全運転管理者または副安全運転管理者と対面し、顔色、応答の状態、呼気(匂い)などを確認します。直行直帰の場合は、携帯電話で声の調子、アルコール検知器の結果を確認でも良いとのことです。
- 入力の記録: 安全運転管理者または副安全運転管理者は、スマートフォン、タブレット、またはPCを使用して、専用サイトに入力し、その日のアルコールチェックの結果を記録します。
このシステムにより、運転前にアルコールの影響による事故を未然に防ぎ、安全な運転を推進することができます。
また、記録されたデータはエクセルデータでお渡しするので紙での保管は不要です。
スマホで項目をチェックするだけでスムーズに記録!
運転管理責任者は、運転者の検知器・対面のチェックをしたらお手元にあるデバイス(スマホ・タブレット・PC等)から専用サイトにアクセスして簡単な入力をします。
酒気帯び「有」の場合には、指示した事項や取った措置などを「指示事項」や「その他の必要な事項」に入力します。
チェック項目は、ご要望に応じてカスタマイズ可能です。
登録する際は、専用サイトを「お気に入りに登録」しておけば、いつでもアクセスが可能です。
また、「専用QRコード」の発行も無料。専用端末を用意しなくてもスマホがあれば簡単にアクセスして記録することができます。
記録データは、エクセルデータ納品
記録したデータは、月次でエクセルデータで納品させていただきます。
(必要に応じてご要望いただけましたらデータ納品はどのタイミングでも可能です。)
アルコールチェックだけじゃない!
スマホでキャンペーン制作なら株式会社みつわの「すまーる」におまかせ
このアルコールチェックのサービスは、株式会社みつわの提供するスマホでデジタルキャンペーン制作サービス「Qsmarl(すまーる)」のアンケートフォーム機能を利用して制作しました。
アンケートフォームは、ユーザーが「送信」ボタンを押すとリアルタイムで予め登録していたメールアドレスに通知され、記録データはエクセルデータで蓄積されます。アルコールチェックサービスのみならず、社内で独自に運用されている業務への活用もできます。
また、展示会や各種イベント、飲食店様の顧客満足度調査など様々なシーンでご利用いただけます。
一番の特徴は、利用者が不便に感じている「アプリのインストール」をすることなく、様々なデジタルコンテンツを楽しむことができます。
利用者は「スマホをQRコードにかざすだけ」で多様なデジタルコンテンツでキャンペーンに参加することができ、御社はそのデータを多岐にわたりビジネスに活用することができます。
「スマホ用LPサイト」、「アンケートフォーム」、「抽選コンテンツ」、「デジタルスタンプラリー」など、かつてアナログで行っていたものをデジタル化することで、社内の限られたリソースを有効に活用することが可能です。
アイデア次第で様々な社内コンテンツの作成できます。
「アプリ不要!のスマホでデジタルキャンペーン」作成なら株式会社みつわのすまーるにご相談ください!